LCC利用者が見落としがちな海外旅行保険の落とし穴とは?
■LCC(格安航空)人気とその裏側にあるリスク
ここ数年、LCC(ローコストキャリア)を利用する旅行者が急増しています。
価格の安さは大きな魅力で、アジアやオセアニア方面への往復チケットが数千円〜数万円で手に入る時代になりました。
しかしその一方で、LCC特有の**「遅延」「欠航」「手荷物紛失」などのリスク**が高いことはあまり知られていません。
しかもLCCでは大手航空会社のような柔軟なサポートが受けられず、全て自己責任・自己負担となるケースも多く見られます。
■なぜLCC利用時は海外旅行保険が重要なのか?
▶ LCCは時間変更・キャンセルが頻繁にある
特に天候不良や機材のトラブルで遅延・欠航になる可能性が高いのがLCC。
その場合、代替便や宿泊施設の確保はすべて利用者の自腹になることがほとんどです。
▶ 荷物関連のトラブルも起こりやすい
LCCの預け荷物料金はオプション扱いのため、荷物をできるだけ削減しようとする人が多いですが、それでも預け荷物の取り違えや紛失は意外に多く、対応も時間がかかります。
■LCC旅行者が選ぶべき保険の3つの補償ポイント
✅ 1. 航空機遅延費用特約
予定便が2時間以上遅延した場合、ホテル代・飲食代・交通費などが補償される特約です。LCCを使うならこれは必須。
✅ 2. 手荷物遅延・紛失補償
預けたスーツケースが到着しない、間違った空港に行った、という場合、衣類・日用品の購入費を一定額まで補償。
✅ 3. 乗継遅延費用補償
経由地での遅延により、次のフライトに乗り継げない場合の再チケット代や宿泊費をカバーします。
■LCC旅行で実際に起こったトラブルと保険の対応例
🧳 事例1:マレーシア行きLCCが4時間遅延 → 宿泊費と食費が補償
羽田空港発のLCC便が深夜に遅延。近隣のホテルに宿泊し、保険金請求で7,000円が戻ったケース。
🧳 事例2:ベトナムでスーツケース未着 → 洋服と洗面道具の購入費を補償
現地到着後も3日間荷物が届かず。保険で約15,000円の費用が補償された。
🧳 事例3:LCC経由便の遅れで国際便に乗れず → 乗継便再手配に保険が適用
新規航空券の発券費用+宿泊費で約3万円が戻った実例あり。
■補償内容は“カード付帯保険”だけでは不十分なことも
多くの人が「クレジットカード付帯の海外旅行保険で大丈夫」と思っていますが、
遅延・欠航・乗継遅延・手荷物関連の補償は含まれていないことがほとんどです。
カード保険は「死亡・傷害・救援費用」がメインであり、LCC特有のトラブルには対応していないケースが多数です。
■どんな人がLCC向け保険を選ぶべき?
-
東南アジア・韓国・台湾などLCC就航路線を利用する人
-
乗継便を複数使う旅行スタイルの方
-
一人旅・女子旅・初めての海外旅行者
-
ワーホリや短期留学でLCCを使って渡航する人
特に荷物が多い人や乗継のあるプランでは、LCC保険の有無が旅行全体の安心感を大きく左右します。
■保険料は?→ 1,000円台からでもOK
補償内容によって異なりますが、遅延や手荷物補償がついたプランでも1,000円〜2,000円台で加入できる保険も存在します。
「せっかく航空券は安かったのに、現地で数万円の出費…」とならないように、数千円の保険で安心を得るのは、むしろコスパの良い選択です。
■まとめ:LCC時代の海外旅行には“補償重視”が新常識
LCCを使った旅は楽しく自由で魅力的ですが、その分、万が一のトラブル対応は自己責任です。
せっかくの旅を無駄にしないためにも、遅延・手荷物・乗継トラブルに対応できる海外旅行保険の加入を忘れずに。
■今すぐ比較して最適な保険を選ぶ
自分の旅行スタイルや年齢に合った保険を探すならこちらから!
著者情報
最新の投稿
海外旅行保険コラム2025年7月1日2025年版 海外旅行保険の選び方
海外旅行保険コラム2025年6月27日LCC利用者が見落としがちな海外旅行保険の落とし穴とは?
海外旅行保険コラム2025年6月26日2025年 海外旅行で保険は必要?
海外旅行保険コラム2025年6月24日海外旅行で起こる想定外に備える保険の話